用語解説。
斜体部分は他サイト様より引用。




★リンク

Link:インターネット上でWebページからWebページへとジャンプできるもの。
ハイパーリンクと言ったりもします。
サイト様によって記号(★、♪、◆ etc,)表記でのリンクの可否が異なります。

前のページに戻る




★報告

管理人さんに「使いました」と一声掛けること。
方法としては
・Web拍手
・掲示板への書き込み
・メールフォームからの送信
が多いです。
「一言だけでOK」、「3行メールはちょっと・・・」などと管理人さんの好みも様々かと思うのでそこは文章をよく読んで下さい。
最低限マナーとして、「タメ口」「ギャル語」はNGです。

前のページに戻る




★配布元表記

(「はいふもと」、と読みます。私は2、3年「はいふげん」、と読んでいました・・・。今思うと恥ずかしい・・・。)
9割9分方、配布しているサイト様のサイト名の事です。
特に難しめな外国語だったり、少し長いサイト名だった場合は管理人さんの方から「○○と略してもOKです」等表記があることもあります。
逆に、「ここは必ず大文字(or漢字 等)!」とサイト名に思い入れの強い管理人さんもいらっしゃるので気をつけて下さい。
(規約ページに特筆がなかった場合、リンクページや最初に見て、とアピールされているページに大抵は書いてあると思います)
お題をセットから抜き出した場合のみ抜き出したお題セット名も表記するよう指示されている場合もあります。

前のページに戻る




★二次創作

既存の創作物の設定から派生的に創作すること、されたもの。
著作権上の言葉ではないそうです。

前のページに戻る




★同人

「同人」 とは、同じ趣味、目的、志を持つ人が集い、一緒に活動することです。
(「同人用語の基礎知識」様 http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_doujin.htm より引用)
上記のアドレスのページにも書いてありますが単に「二次創作」だけが同人ではないのです。
上記サイトには他にも様々な同人に関する事が書いてあるので是非分からない単語等あった際には活用してみては如何でしょうか。
(エロに関するものもありますので苦手な方はお気を付け下さい)
また、がっつりとまとめてしまうと
BL、GL≠同人≠二次創作 です。
(ネットサーフィンをしていると注意書きに違和感を覚えるサイト様が多かったもので・・・)

前のページに戻る




★語尾変更

具体例)「夢だった」→「夢でした」
「ここの部分のお題は良いけどあっちの部分は駄目」、というサイト様もありますのでご注意下さい。

前のページに戻る




★人称変更

具体例)「俺、コレ好き!」→「私、コレ好き!」
・・・まあ、見ての通りです。

前のページに戻る




★混合

具体例)「○○で5のお題」と「××で5のお題」からそれぞれ抜粋して「△△で5のお題」を作る 等
これには
・全面禁止
・サイト内に限ってOK
・相手サイトの許可があればOK
の3つに大きくは分けられます。

前のページに戻る




★再配布

基本は禁止されていますが、許可のでていたり、著作権自体を放棄されているサイト様も時折見かけます。
お題自体の再配布は禁止だけれど、利用作品の配布はOK、という場合もあります。
その際も基本の規約に追加の事項があったりするので再度確認しましょう。

前のページに戻る




★抜き出し

「○○な10のお題」から好きなモノだけセレクトすること。
サイト様によっては選択式でも「○題以上から持ち帰って下さい」等の指示があることもあります。

前のページに戻る




★版権

福沢諭吉による「copyright」の和訳・・・らしいです。
TVアニメや市販ゲームなど、他者が 著作権や版権を持つ既存の作品・キャラクターをモチーフにした作品の事です。
反対語は オリジナル、「創作」で、 パロディとほぼ同義です。 

(「同人用語の基礎知識」様 http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok10.htm#025 より引用)

前のページに戻る




★ダミーエンター

文字通り、偽物のエンター。
でかでかと「下のバナーをクリックして入室」、等の表記があり、クリックしてみれば大手検索サイトやマナーサイト、「きちんと読んでいますか?」等のメッセージの書かれたページに飛ばされてしまうこと。
本当のエンターは別の所にありますよ、っていう・・・。

マナーサイトに飛んでしまう場合、閲覧者が「飛んだ」という意識を持てず、
マナーサイトの管理人宛に「メインページはどこですか」等質問を送ってしまう場合もあるそうです。
また、メッセージが書かれたページが表示される場合も罵詈雑言が過ぎると反感を買ってしまう場合もあります。
これらの理由でダミーエンターに反対する人も少なくはないです。

前のページに戻る